XILINX/Digilentケーブル接続機能

XILINXのUSB-JTAGケーブルに対応

MITOUJTAGが、XILINX Platform Cable USB/XILINX Platform Cable USB IIならびにDigilent製JTAG-HS2ケーブルに対応しました。

Digilent製の評価ボード(ZED Board、ZYBO等)にオンボードで搭載されているUSB-JTAGでも使用可能です。

 

この機能は、MITOUJTAG 2.6以降では標準搭載されています。。

使用方法

XILINX Platform Cable USBまたは、Digilent JTAG-HS2を接続し、

Zed_hs

 

MITOUJTAGを起動した後、「オプション→XILINX Cable Serverの設定」をやります。

Mjxil_patch_3

 

すると、次のようなダイアログが開きます。

Mjxil_patch_4

 

「ケーブル自動認識でこのケーブルを自動検出する」をチェックすると、その文章のとおりなのですが、MITOUJTAGのケーブル検出のときにXILINX Cableを探すようになります。XILINX Cableを探すときには、CSE_SERVERを起動したりネットワーク接続の場合はタイムアウトしたりするまで待ったりするので、少し遅くなります。そこで、XILINXケーブルを使用しない場合は、このチェックを外すことで待ち時間を減らせます。

「EXEファイルを自動的に検索する」をチェックすると、XILINXのISE (WebPACK)をインストールしたディレクトリを自動的に探します。ただし、C:XILINXやD:XILINXなど、ドライブ直下にインストールした場合のみうまく見つけられます。標準設定ではなくC:UserXilinxなどにインストールした場合にはこのチェックを外して、インストールしたディレクトリを直接してください。

「ケーブルタイプ」は、auto、xilinx_platformusb、digilent_pluginの3種類が選べます。autoにしておけば、XILINXもDigilentも両方含まれますので、autoが一番おすすめです。ただし、検出までに少し時間が余分にかかります。

「リモートサーバ名」は、実際のUSB-JTAGケーブルが接続されたPCと、MITOUJTAGを使用しているマシンが別である場合に指定します。リモートサーバでXILNIXのCable Serverを動かしておけば、MITOUJTAGから遠隔接続もできてしまいます。

このような感じで設定します。

そして、MITOUJTAGでケーブルの自動検出の操作をすると、

Connecting to cable (Usb Port - USB21).
Checking cable driver.
 Driver file xusbdfwu.sys found.
 Driver version: src=1027, dest=1027.
 Driver windrvr6.sys version = 10.2.1.0.
 WinDriver v10.21 Jungo (c) 1997 - 2010 Build Date: Aug 31 2010 X86 32bit SYS 14:35:41, version = 1021.
 Cable PID = 0008.
 Max current requested during enumeration is 280 mA.
Type = 0x0605.
 Cable Type = 3, Revision = 0.
 Setting cable speed to 6 MHz.
Cable connection established.
Firmware version = 1100.
File version of C:/xilinx/14.5/ISE_DS/ISE/data/xusbdfwu.hex = 1100.
Firmware hex file version = 1100.
PLD file version = 0012h.
 PLD version = 0012h.
Type = 0x0605.
ESN not available for this cable.
JTAGケーブル xilcable と接続しました

というメッセージが表示されて、

Mjxil_patch_5

このように表示されます。デバイスの自動認識をすれば、たとえばZED Boardなら・・

Mjxil_patch_6

このように表示されます。

注意点